コンビニ関係の調べ物を検索していたら、とある相談が目につきました。一応全文を掲載させていただきます。
~ここから~
父が勝手にコンビニ契約を結んでしまった
コンビニ経営(ファミリーマート)についての質問です…
厳しい意見もあるかと思いますが相談させてください。
父が長年続けてきた会社を早期退職し自営業を始めたいと言うことで母や私を含む家
族に何も相談せずにコンビニのフランチャイズの契約をしてきました…
コンビニでバイトもしたこともない父がコンビニのフランチャイズなんてとみんなで反対し、フランチャイズ本部に契約をなしにしてほしいと懇願しましたがもう出店場所や機材等を用意しており契約されないのであれば違約金として多額のお金をと言われました…
仕方なく経営を始めましたがやはり思ってた通り厳しく父はともかく母はやりたくもないのに毎日疲れはてて帰ってきます。この状況を何とかしたいのですが、私も仕事をしておりコンビニ経営を手伝うとなると生活ができなくなります。
まだ開店して3ヶ月ですが辞めさせたいのです!ですが違約金が発生してしまうのですごく悩んでいます。例えば離婚や病気などの理由での合意解約であれば発生しないみたいですが、元々やりたくもなかったしキツいからの理由だけでは合意解約は出来ないと思います。(当たり前ですが)
父も続けていくしかないと言ってますが自分勝手過ぎて…どうにかしたいのですがどうすればいいのか頭が回りません…こんな私にどなたかアドバイスや経験などございましたらよろしくお願いします。
~ここまで~
この質問者に対する回答者Aさん(何者かはわかりません)
自営業したいならもっと他のモンにでもされたら良かったのにねぇ・・・。^_^;
コンビニだと、もう家族には24時間ロクに休み無いし、それに家族で旅行等と言うようなモンも自分達だけでやってる間はできませんからねぇ。
まぁ、もう走り始めたモンは仕方がない。サッサとある程度の軌道に載せる事に集中し、その上で利益に余裕が出てきたらバイトを囲い込み、1日でも早くオーナーとして寝転がってても片手ウチワで店が回るような状態に仕上げるしか無いですねぇ。
所で、違約金はなんぼだ?もし200万や300万程で済むようなら、サッサと金出して引き上げた方が良いと言う判断もある。良い勉強料だとでも思えば別に良いだろ?程度。何しろ退職金もまだまだ残ってるんだろうからさ。
軌道に載せるまで気合いと根性で家族総出でやり抜けないようなヘタレしかおらんなら、サッサとその程度の金で済むようなら安いモンだと思って払って引き上げた方が良い。
回答者Bさん(何者かはわかりません)
本部研修は二人で行き「頑張ります」という作文を書いた、と言うか書かされた。逆に本部としたらお怒りモードでは。恐らくこの文からすれば、Cタイプの契約かと思います。Aタイプならばいざ知れず、Cタイプでは違約金は当然発生してしまいます。代替えをするにしても、数ヶ月でのオーナーチェンジでは本部も困ります。
母親の入って居る時間を短くする。お父さんの時間を長く入れます。開店から3ヶ月は眠れないのは当たり前です。そう思って我慢。現実にそうです。バイト、パートで核になれる人に、任せる事を次第にしていく。と言う事でしょうか。
~ここまで~
コンビニ契約解除の解決方法はあるのか?
ここでいう多額の金額とは、100万、200万ではありません。1400~2000万円の損害賠償を言い渡されたものと思います。
契約の解除については、契約書に記載されていますが、どちらかがやむを得ない事情がある場合です。契約をして、家族に内緒だったからでは、やむを得ない事情とはいきません。
そこで、本当に家族の同意が得られないようでしたら、家族一人一人のその事情を細かく書き記して、だからコンビニ経営は無理だという、証拠を提出してください。
その上で、もう一度話し合い、Cタイプだと350万円の契約金は払い込んであると思いますので、その内の何割かを違約金として払い込み、残りを返していただくように、話してみてください。
今のお仕事を辞めてコンビニ経営を1本化できないの?
でも、お父様も伊達や酔狂で契約したのではないと思います。ある程度の打算があってのことだと思います。しかし、会社勤めが長かったからとか、いろいろ人生で経験してきたからというようなことは、コンビニ経営では、ツユほどの足しにもなりません。
特に脱サラ組の成功確率は10%も行かないのではないでしょうか?
もしも、人生は勉強の連続であるとお考えで、経営についてもっと深く勉強したいと考えているのであれば、コンビニ経営がうまくいかなくなった時に初めて気が付いて、立て直しを考えてもうまくいくものではありません。急降下している飛行機を水平するのが一番難しいのです。
よく、学校に行かない子供を学校に行かせるよりも、頭のいい子を東大に受からせる方が簡単だといいます。つまり0 → 1 これが一番難しいのです。
始めたばかりでドツボにハマっていない状態の方が、楽にコンビニ経営を学べると思います。
コンビニ経営で楽する方法もあるということ。また年配者があれこれ考えても、若い時のようにはうまくいきません。
そんな時は、コンビニ経験者で、うまくいった方法を覚えてしまえばいいのです。
それが、
>>コンビニ経営支援プロジェクト~コンビニ利益向上法~公式サイト<<