03/13/2016
休みの日に、たまたま事務所によって、アフィリエイトブログのサイト構成を作り直していたら、相談電話がありました。それも立て続けに2本です。
皆さんは365日、仕事しっぱなしですが、私は日曜は休みですからね。なるべく相談は、平日にねっていうより、休みはそもそも、電話しても、事務所には誰もいないですからね。
こんにちは管理人の里見です。
相談1 水道が異常に高い
皆さんのお店の水道代はいくらくらいかかっていますか? 2ヶ月に1回のところもあるだろうし、毎月のところもあるでしょう。ほとんどは市若しくは区の水道授業として行っているはずです。
その水道代が、月に13万円ほどかかるそうで、「何かの間違いだろう、次の請求の時その分の差額が来るのだろうと」単純に考えていたそうですよ。
ところが、次も、次も、その次も、13万円、多い時には20万円近くの請求がるそうです。
これって明らかに水道漏れです。
そこで業者に見てもらったら「異常なし」で片づけられたんですって。本部に行っても、経費なんだから払っておいてといわれたそうです。
お店の経営権は確かにこちらですが、店舗の管理は本部だろう。それが、調べもしないで払っておいてとは、いったいどういうことなのだ?
おかしいと思って、もう一度業者に見てもらったら、水道漏れが発覚しました。
このような場合どうしたらいいでしょうか?という質問でした。
コンビニ問題は、いろいろな問題がありますよね。私なんかも、いろいろな事やらされて、職人さんみたいになっていましたけどね。
答え:
弁護士に相談してください。現在の弁護士さんに「正義の味方」はおりませんので、しっかり証拠とエビデンスを用意して、相談してくださいね。
管理者責任なのか、業者の点検ミスなのかどっちでもいいんですが、経費といっても、自分たちの利益の中から減らされるんですから、たまったものじゃないよね。どっちにも水道代金の差額と、精神的な慰謝料を請求するといいですね。
本部とのけんかが怖くて、こんなことも言えないようでは、経営者としての自覚が少し足りませんよ。
次の質問
大学生が、収納代行の空打ちが発覚しました!
(こんな相談は俺じゃないだろう・・・)
本部にいっても、行ったものが分かったのだからしっかり注意してくださいね。で終わったそうですが・・・
でめえら!「犯罪を見逃せっていうのか?」
そんなのれっきとした窃盗犯罪じゃないのよ。黙ってみすごすことは大人としての対応じゃないよ。本人にしっかり弁償させて、いくら人がいなくて大変だからといっても、
そんな犯罪者は、やめさせるべきです。
家族を読んでしっかり注意し、返済をきちっとさせるべきです。返済しないようなら、刑事事件として警察に差し出すことが、一般市民の対応ですからね。
でも、みなさん毎日毎日、どこかのお店で、これ以上の問題で苦しんでいるオーナーさんがたくさんおられるのでしょうね。ご苦労様です。
コンビニ経営支援プロジェクトの購入者様は、私の大切なお客さまですから、売ったら売りっぱなしなんてことはありませんから、いつでもご相談ください。購入者以外の方のご相談はご遠慮くださいね。
私で対応できる部分に尽きましては、お話をお聞きし、解決方法を探り出していきますよ。
どうもオーナーさん達、本部に気を使いすぎるっていうか、生存権を握られているわけではないんですよ。
しかも相手は、会社のサラリーマンですよ。サラリーマンの泣き所なんて、探せばたくさんあるじゃないですか。個人事業主なんですから、サラリーマンをしっかり教育してくださいね。
以上。