過剰サービスを求めるなら会員限定の高級ストアに行け!クソ客が」はてな匿名ダイアリーのコンビニ経営者に賛否 ガジェット通信12月4日(水)
コンビニ経営者の本音
この記事が「コンビニ経営者全部がそう考えているわけがない」
という前提で聞いてもらいたいのだが、確かに彼の言い分に一理ある。
「よく言ってくれた!」という部分もあるが、
経営者としての資質に少し疑問点もある。
ただし、世の中にはすべて本音で解決するわけはなくて、かといって、
我慢していい部分と我慢してはならない部分もあるだろう。
自分の人生について考えるのなら、こんな人生で良いわけはなく、
身体にも精神的にも健康にも悪い。
でも、コンビニだけが世の中から迫害を受けているわけでもなく、
学校の教師、役所の職員、営業先のクライアント、販売員その中けっこう
こういうお客さんとの関係に悩んでいる人は多い。
僕は基本的には愚痴は言わない。愚痴っても始まらないばかりか、
自分にとってマイナス作用を働かせてしまうからだ。
経営者はしっかり利益を上げればいいのです。すべての愚痴は、
自分の仕事に手取りが見合っていないことから起こるからです。
それとも、
日本は世界に誇れる民度があると思っているのですか?
「脱サラして個人でコンビニを経営している。フランチャイズじゃなくて全部独自ルートを使って仕入れをやってる。
オーナー兼店長ってやつだ。今までは消費者側だったが、オーナーの立場になって色々コンビニの構造的問題が見えてきた。
店をやっていて不快に思った事をいくつか挙げてみる。」
ということで、
・客が図々しい
・過剰サービスを要求する
・食べ物を落としても弁償しようとしない
・トイレだけの利用をしようとする
・家庭ゴミを捨てようとする
といったことに対し、いろいろと具体例を挙げてとりあげている。
そして、最後に
「ていうか安くて良いサービスなんてあるわけないだろ。お前らが普段過剰に要求してるサービスは誰かが負担してんだよ。
たかが小売店の店員にそれ求めるのは筋違い。過剰サービスを求めるなら会員限定の高級ストアに行け!もっと店員、経営者の立場になりやがれクソ客が」
と結んでいる。
匿名ゆえ「釣りかもしれない」という懸念はあるようだが、かなりの反響があり『はてなダイアリー』や『Twitter』などでさまざまなコメントがついているようだ。
「家庭ゴミについては同意」
「トイレくらい貸してやれ」
「コンビニ経営には向いていないのでは」
といった意見もあれば、項目ひとつひとつに丁寧に意見を述べているものもあったりするようである。
また、冒頭の文章はそのまま『2ちゃんねる』にも転載され、結構な数のレスがついている模様である。読者の皆さんはどう考える?
コンビニ経営での利益の出し方がわからない人はこちら
いわせたい奴にはいわせておけばいいのです。
あなたの仕事は日本を正しい道に導くことではない。
今の仕事で利益を上げ、
人生を成功させることなのですから
コンビニ経営支援プロジェクト>> |