おろそかにしてはならない家族会議のポイント

経営とは何でしょうか。簡単に言えば、ひとつの集団を導いていくことですね。家族という集団の中では父親と母親が協力して家族の経営をして、家族みんなが幸せになれるように正しい方向へと導いていかなければなりません。

親は家族を経営するという考え方でとらえてほしいのです。家庭を会社のように経営するという視点で捉えれば、分かりやすいですよね。

家族の夢はひとつ、常にすり合わせをする

もしも子供が、「お父さんは何を考えているのかさっぱりわからない」「お父さんとお母さんの言うことはいつも違う」と、感じていたならば、これなど会社の経営でもそうですが、家族経営はうまくいっていません。

父親と子供に、別々に質問をします。

■父親への質問

「あなたが子育ての中で、一番大切にしていることは何ですか?」

■父親の答え

「正直な人間に育ってほしい。うそをつくような人間にだけにはなってほしくない」

■子供への質問

「君のお父さんが一番大切にしていることは何ですか?」

■子供の答え

「それは、正直な人になることです」

このように答えがぴったりと一致しているのなら、会社もそうですが、家族の経営はしっかり行えています。うまくいっている証拠です。

ところが、

親と子供の意見がバラバラ

「お父さんが大切にしていることなんか、わかるはずがない」

「いつも違うことを言うから、何が一番大切なのかわかりません」

そんな答えが子供から返ってきたのなら、それは家族がまとまっていない証拠です。いくら親が夢や思いを持っていたとしても、それが子供に伝わっていなくては何にもなりません。

会社だって、社員がバラバラに動いていたら、うまい経営なんてできっこないのです。親子の思いがひとつであるからこそ、家族といえるのだということです。

優秀な会社の社員と社長の関係

「うちの社長は何を考えているのかサッパリわからない」 「部長の言うことはコロコロ変わるから、どう動けばいいのかわからない」

ということはありません。その会社が優秀なのか、そうでないのかを判断するときは、こんな質問をするといいでしょう。

「あなた会社の社長が抱いている夢を教えてください?」

「社長が抱く夢と、あなた自身の夢には接点がありますか?」

同じ夢を共有(シェアー)して、ひとつの目的に向かって進んでいる。そこには一点の曇りもない、深い信頼関係が築かれている。そんな家族を目指したい。

家族と一緒に考えてください。

家族と話題を共有する

● 今までの人生・生活で自信が持てたこと。
● ありがたかったこと。
● 本気になったこと。
● 勇気がわいたこと。
● 泣けたこと。
● 誇りに思えたこと。
● 熱くなったこと。
● 奇跡的だったこと。
● 譲れないほど大切にしたものとは
● 叶った夢の話。

どんどん共有してください。一人一人に紙に書かせ、内容をすり合わせてください。家族内でのコミュニケーション、家族経営者としての想い、家族の実態が明らかになります。

また、家族が一緒に考えることで、家族同士で新しい発見があったり、気づきが生まれたりするものです。家族内のコミュニケーションが活発になり、家族同士を大切に思う心が芽生え、それぞれが成長するきっかけを得ることができます。

家族のルールの決め事(家族会議)

保護者Aさん
1、子供にはできるだけ愛情を注いであげたいと思いますか?

保護者Bさん
2、子供には厳しくしつけをしていますか?

保護者Aさん
3、子供と一緒に遊ぶのは好きですか?

保護者Bさん
4、おいしい~、やったー、かわいい、かっこいい、という言葉を使いますか?

5、あなたは優しい父・母だとおもいますか?

6、ついついお説教臭くなってしまいがちですか?

7、だめじゃないか、〇〇しなくてはいけない、という言い方をしますか?

8、子供と一緒にアニメや子供向けテレビの番組を楽しめますか?

9、子供や妻、夫が失敗しても気になりませんか?

10、子供と一緒に羽目を外して遊ぶことができますか?

11、子供を叱るとき、大声で怒鳴ったりしますか?

12、子供は自由放免に育てたいと思いますか?

保護者Aさん
13、父・母・夫・妻として、責任感があると思いますか?

保護者Bさん
14、子供や夫・妻の欠点より、長所を見るほうですか?

15、あなたは、人見知りせずに輪の中に入っていけますか?

16、自分は家庭を引っ張っていく役割を果たしていると思いますか?

17、子供や夫・妻の世話をするのが好きですか?

18、あなたは子供に対して、礼儀作法にうるさいほうですか?

19、子供と一緒にふざけたりははしゃいだりするのは好きですか?

20、子供の頭をなでたり、抱きしめたり、スキンシップをよくしますか?

21、子供や夫・妻に対して言いたいことを遠慮なくいえますか?

保護者Aさん
22、最近のお父さんお母さんは子供を甘やかしすぎていると思いますか?

保護者Bさん
23、家族が喜ぶことをするのが好きですか?

24、家庭や学校のルールは守るべきだと思いますか?

25、あなたは明るくよく笑うほうですか?

26、子供が困っているのを見ると手助けをしたいと思いますか?

27、テレビや映画を見て、笑ったり泣いたりしますか?

28、夫・妻やこどもが間違いをするとすぐに咎めますか?

29、子供の派内をよく聞いてあげますか?

30、よかったね、できたね、という言葉をよく使いますか?

家族を会社になぞらえて、経営していくというスタイル。夫婦で経営するという捉え方。もしも、家族経営を失敗してしまったら、もう一度経営をやり直してみることです。でも、どうしても自分で立て直せなくなってしまったら、人に、社会に頼ってもいいんですからね。

子供の成長が他の子とちょっと…とお悩みなら

伸び悩みの成長期の子供の栄養補給に悩むお母さんのために開発された栄養飲料です。 アルギニンやカルシウムだけという偏った栄養ではなく、 成長期に必要な栄養素がトータルで補給できることがポイントです。



のびのびスムージー使っている人の生の体験

保護者Aさん
ぐんぐん成長するためには実は夜の休息がとても大切。実は、身長を伸ばすために欠かせない 成長ホルモンは休息している時に大量に分泌されます。

保護者Bさん
子供たちはゲームのし過ぎやスマホで成長ホルモンが一番分泌される時間でも夜更かしになりがち…そんなお子様の質よい休息をサポートするために、沖縄で古来より休息草と して愛用されてきたクワンソウ葉もたっぷりと配合しています。野菜不足だけでなく質のよい休息もサポートで寝る子は育つを応援しますよ。

>>成長サポートのびのびスムージー公式サイトへ <<

たとえ一人親でも、しっかりとした強い心を育む。子育てマニュアル

↓   ↓    ↓    ↓

このマニュアルは「子どもにだけは不安な気持ちにさせたくない」「子どもに幸せになってほしい!」と、強く願っている、よき親として有り続けるあなたにお贈りしたいのです。

そして数年後、子どもの「ほんとうにありがとう…」という言葉で、あの時の決断があったから、この子の未来を守ることが出来たんだ…と気づくことだと思います。

どうぞ、このマニュアルを通じて、ひとり親として子どもを育てるために必要なこと、そして、子どもの未来を守るための準備にお役立てください。