この世に成功法則の本は書店に行けばたくさん並んでいます。ところが、現実にはこのような本を読んでも、成功しない人が続出しているのです。どうしてでしょう?何のエッセンシャルが足りていないのでしょうか。
ようこそ!里見です。
成功に導くためには、工程が大切です。成功してない人が、いきなりエジソンの輝かしい実績を読んだって、その偉大さと発想力にただただ感心するばかりで、あなたの実にはちっともならないですよ。
それよりも、
エジソンの小学生の頃の伝記を一生懸命に読んだ方がよいですよ、というお話です。
成功の為の条件
昨今、成功法則、成功哲学、成功ビジネスといった、現状打開策ともいうべき本が、本屋さんの平積みや本棚にも所狭しと並んでいますよね。中には何十冊も読んでいる人もいることでしょう。
そこで本日の授業は、そんな成功法則マニアの人が見たら、よだれを流しそうなテーマですよ。人生を成功に導くルーティンの設定の仕方です。しっかり大事な所は、メモを取っておきましょうね。
あといっておきますが、どんなに成功者の話を見たって、聞いたって無駄ですからね。まだ山に登ったことがない人に向けて、どうしたら道具をそろえようかと悩んでいる人に、山の環境について、木の名前や、植物の名前を教えているようなものですからね。
あと、宗教家の話や精神論をいくら読んでも、これもダメですよ。中には偉い人の言葉を暗記するほど集めている人もいますが、何の役にも立ちませんからね。
だって、成功には技術がいるのですよ。スキル、テクノロジーですよ。だからいつまでたっても、95%の人たちは失敗ばかり繰り返すんですよ。真剣に早く気が付いてくださいね。
成功法則マニア
成功法則で人気なのは、斉藤一人、クリス岡崎、ショーン・エイカー、マーフィー理論、楽天の三木谷 浩史、はたまた金運アップなどの風水系、占い系、スピリチュアル系など、本棚にはさまざま分野がひしめいています。
Amazonでも1冊から購入できて、便利だといって利用者も多いですね。ネットで本を買うということに抵抗がある人は、少なくなりました。
最初に住所を登録しておけば、次からはワンクリックで購入できてしまうんです。
↓ ↓ ↓ ↓
参考資料:Amazonにある成功法則の本
ところが、
なぜか、現実にはこのような本を読んでも、成功しない人が続出しているのです。どうしてでしょう? |
成功どころか、また同じ境遇に陥ってしまっているのです。これは、成功体験セミナーや偉い人の話を聞いた時でも同じなのですが、その場では素晴らしいお話に興奮を覚えます。
ところが、現実に家に帰り、仕事が始まるようになると、現実の壁に阻まれ、そのような考え方が通じない事に、ジレンマを覚えます。
そして、忘れ去られていきます。
なぜか、
よくこんな話を聞きます。「今すぐ真似ししたい、成功者はみなトイレ掃除をしている」とか、「トイレにはきれいな女神さまがいる」だから、トイレ掃除をすると、幸運が巡ってくるのですよ、と。
さっそく、家に帰り、せっかくいい話を聞いたのだから、自分も成功者の仲間に入りたいと、一生懸命に家のトイレ掃除をするわけですよ。
はっきり言って「臭い」です。なにしろトイレは人間の排せつ物を、集中的に処理する場所ですからね。次第に、トイレ掃除をやってもやっても、効果は全く出てきません。
当たり前といえば当たり前なのですが、トイレ掃除をしたからといって、成功者になれるわけはないのですよ。たまたま成功者が、トイレ掃除をしていたっていう話でしょう。
これなど、宝くじが当たった人が先祖の墓を掃除していたから当った、なんていうことを直ぐに信用してしまう人なんです。
こんな感じでいつも同じ間違いを犯す人は、直ぐに宗教を信じたり、占い師に頼ったり、簡単に詐欺に引っかかる人なんです。成功哲学マニアが陥る大間違いなのです。株をやってもギャンブルとしか見れないんです。 |
物事を覚えていくためには、段階というものがあります。最初から成功者のマネをしても、成功者にはなれないのですよ。
スマホしかいじったことがない人に、いきなりホームページの制作をしたら儲かりますよ、なんていうことと同じなんです。
ホームページを制作するためには、それなりのスキルが必要です。ブログを書くためには、インターネットでの問題に対処できなければいけないんですよ。
複製の問題、著作権とか、特商法とかのある程度の知識が必要です。画像の加工もそうですし、アップロードもそうです。
更にいえば、検索結果を上位にするためのSEO対策も覚えなければなりません。グーグルの特性を理解し、ページ作りをしなければなりません。
また、
ライティング技術もある程度必要でしょう。簡単にはできないのです。起承転結なんていう言葉も知っておかなければなりませんね。
センスも必要です。センスなんて1年くらいパソコンをかじったくらいでは、身に付きませんよ。
でも、
トイレ掃除をする人って、まるっきり間違いを犯しているわけではないんですよ。続かなかったことの方が問題なんです。どうして続かなかったんでしょうか。
この事にお気づきでしょうか?もしも続ける理由があったら、続きましたか?
それは、
頭で理解していただけ、だということだったんです。物事にすべて共通していえることなんですけど、実行を伴って初めて、成し遂げられるということなんです。 |
別にトイレ掃除でなくてもかまわないと思います。大切なことは「奉仕活動」なんです。人は、自分ひとりの力では成功できない仕組みになっています。
必ず、協力者、援助者がいて、はじめて成功に近づけるわけです。人から助けてもらえる人とは、どういう人なんでしょうか。
今のあなただとしたらどうですか?まず人から助けられる人というのは、いつも人を助けている人です。人の役に立とうと努力している人です。
だから、
やさしくて、真っ直ぐな人なんですね。
そんな人を、人は「助けてあげたい」と思うのです。嘘をついたり、約束を守らなかったり、大きな口をきいたり、平気で人をだますような人を助けようとは思いませんよね。
だから、
成功している人は、いつも笑顔が絶えません。人の役に立つことが愉快で楽しいからです。人に会うのが楽しくて楽しくて仕方がないのです。
どうしたらその人が喜ぶかを考えているから、自分も楽しくて仕方がないんです。だからといって、
営業成績トップの人が、その成績にプレシャーを感じて、それがノルマとなってしまい、自分自身を追い込んでしまうのです。
なぜか、
成績を上げるのが、物を売るのが得意な人もいます。
しかし、
それだけでは人間長続きはしません。だから、そういう人は次から次へと仕事を代わるのです。スポーツの世界では、心技体 といって、技術だけではなく、精神面だけでもなく、体力だけでもないという教えが基本的にあります。
これは、
すなわち技術だけ良くてもよくない、頭でっかちでもよくない、健康だけでもよくないという教えなんではないでしょうか。だからでしょうか。一流アスリートの話は面白いですよね。
みんなまじめに取り組んでいます。人間性も抜群です。
テニスの錦織圭、フィギュアスケートの羽生結弦、イチロー、ガッツ小笠原、みんな苦労してトップアスリートとなっています。その彼らが取り組んでいるのが、ルーティンなんですね。
仕事のルーティン
ルーティンとは習慣です。常に行うことで、精神を統一し、間違いを犯しそうな自分を戒め、いつも通りの事が出来るように導いてあげること、これすなわちルーティンなり。
販売とか、飛行機のCA、ホテルマン、などは、笑顔が第一であると教えられます。そのとおり、お買い物に行って、あるいはホテルに行って、微笑んでもらえると気持ちがなごみますよね。
時間をかけて、やっとそこにたどり着いたものとしては安心するんです。そのために、仕事が始まる前の儀式とでもいうのでしょう、
あいさつ、笑顔の練習をします。これなんかもルーティンです。毎日、今日も変わらずできるようにすることをルーティンに取り入れることです。
会社についたら、机を拭く、トイレを1日1か所掃除をする。それから、新聞を読んでコーヒーを飲む。これもルーティンです。毎日行うことの中に、必ず奉仕活動を取り入れるのがミソです。
あとは、仕事で自分のするべきことが出来たら、結果がよかろうが悪かろうが、あまり気にしないで、継続していくことがルーティンの大事な所です。今(は悪くても、続けていくことで必ず結果は出ます。自分を信じて継続しましょう。 |
どうでしょう。
これで少しはトイレ掃除の意味がお分かりいただけたでしょうか。トイレ掃除は最大の奉仕活動なんです。
それと、
掃除をしていくと、あ、ここも汚れている、あっちのサンも汚れている、中も汚れている、床も汚れている、次々とやるべきことが出てきます。今まで気が付かなかった部分が見えるようになってくるんです。
そして、いかに自分に言い訳して継続ができないのかが改めてわかるようになります。人はみな弱い生き物です。そのためのルーティンなんです。お掃除用品を揃えるなら くらしキレイ。ダスキンのプロも使うお掃除用品 でこびりついた汚れもすっきり!さすがプロの道具は違いますね!
自分の中にいる神様が、すべていい神様だとはかぎりませんよ。
その神様たちを動かすのは、あなた自身です。 明日も、元気よく頑張りましょう! これで本日の特別授業は終了します。 続きを読みたくなったら、お気に入りに登録するか、RSSに登録して新規記事をお待ちくださいね。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 |